みんなのしるし スタッフの記事一覧

Staff blog 記事

いのちのかたりつぎ キャストアンケート④ 本田椋 

1月17日をもって、いのちのかたりつぎ公演が、仙台・鎌倉公演ともに無事終演致しました!ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!!さて、本公演のキャストの方々には、東日本大震災から10年という節目を迎えたいま、震災を”語り継ぐ”ことをどう捉えて公演に臨んでいるの

Staff blog 記事

いのちのかたりつぎ キャストアンケート② 熊谷コウ

1月17日をもって、いのちのかたりつぎ公演が、仙台・鎌倉公演ともに無事終演致しました!ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!!さて、本公演のキャストの方々には、東日本大震災から10年という節目を迎えたいま、震災を”語り継ぐ”ことをどう捉えて公演に臨んでいるの

Staff blog 記事

ミュージカル「シシ」への距離②「南三陸町水戸辺のシシオドリ復活劇」

皆さまこんにちは!みんなのしるし 、制作担当の都甲と申します。さて、今回は前回にも少し触れた、ミュージカル「シシ」のモデルとなった「行山流水戸辺鹿子躍(ぎょうざんりゅうみとべししおどり)についてご紹介したいと思います。実は、この水戸辺のシシオドリの復活劇

Staff blog 記事

ミュージカル「シシ」への距離①「鹿踊」ってなんだろう?から始まった。

皆さま初めまして!みんなのしるし制作の都甲(とこう)と申します!今回皆さまに応援いただいているミュージカル「シシ」は、旧仙台藩領内に広く存在する「鹿踊(ししおどり)」という郷土芸能の成り立ちに迫る物語ですが、私自身はこの企画に携わるまで、あまり鹿踊というものに親しみがありません

Staff blog 三陸国際芸術祭・A.I.R. 記事

浦浜念仏剣舞を習う

稽古スケジュール:2014/11/25-11/30岩手県の沿岸南部、大船渡市三陸町越喜来 (おっ きらい) の浦浜地区に伝え られている念仏剣舞。発祥等は不詳だが、江戸時代中期またはその後に始まったものと推測されている。地元では「けんばい」ではなく「けんべぇ」といわれて

Staff blog 三陸国際芸術祭・A.I.R. 記事

臼澤鹿子踊を習う

稽古スケジュール:2014/12/06-12/14鹿(子)踊は、踊り手が演奏を行うかどうかで、大きく2つの系統「幕躍系」「太鼓系」に分けられる。臼澤鹿子踊は、踊り手が演奏を行わない「幕踊系」で、踊り手は鹿頭から垂らした布幕を両手に持って踊り、踊り手とは別に祭